わからないからはじまる物語もある

これから創っていく協育に対する想いを書き綴るブログ

頭の中がぐちゃぐちゃしているとき その2

< 前回のつづき

見える化していないことによって

なぜ日常生活、特に人間関係で問題が起きやすいと思いますか?

 

ここでいう見える化していない

とは

頭の中だけで解釈している状態

を意味します。

 

 

近年、日常生活で相手と会話をする手段はいくつかあります。

対話

手紙

メール

電話

SNS

などなど

 

どれも一長一短あり、

会話する場面場面で選択する必要があると感じています。

 

たとえば、

遠くにいる人により早く伝えたいことがあるときには

直接会って[対話]することは不向きですが、

話す内容の意図をしっかり伝えたいときには

相手の表情や状況がリアルタイムにわかる[対話]が向いています。

 

このように様々な手段を用いて相手と交流を図る際に、

みなさんならどのようなことを心掛けますか?

 

相手のわかる言葉を用いる

話すスピードや高さ、トーン

会話しやすい雰囲気

など挙げればきりがないと思います。

 

しかし、

どんな手段をとろうが、

どんなことを心掛けようが

共通して抱く想い。

 

それが、

伝えたい、伝わってほしい

わかりたい、わかってほしい

ではないでしょうか。

 

 

大切だと、好きだと思う人には

特に「伝えたい」「わかってほしい」

という想いは強く表れやすく、

 

身近な人や仲の良い人には

「(自分の想いが)伝わっているはず

「(相手の想いは)わかっているはず

と、ついつい思いがち。

たとえば、相手が夫婦・恋人・両親・子ども・親友のとき。

 

実はそういったケースほど、

時には人間関係のトラブルになることが少なくないと、ぼくは感じています。 

 

なぜなら、

これまでのぼくの人間関係のトラブルは

お互いの言ってきたことが

お互いに伝わっている

という幻想から生まれてきたから。

 

面白いくらいに。

客観的に捉えると、笑えるくらいに。

 

 

そんなときによく起きていたパターンは、

会話内でズレを感じはじめる

⇒話せば話すほどイライラしてくる

⇒相手の言っていることがさっぱりわからない(通じない)

「あいつ(あの人)は何を言っても無駄だ! 信用ならない」

です。

 

しまいには、

「信じていたのに裏切られた」

と言われる始末……

 

一体何を信じてもらえていたのでしょう?

 

 

 

上記のパターンに陥るとき、

お互い疎かにしてしまっていたことがあります。

 

それが、

自分の意志を伝え

相手の意志を確認する

です。

 

さらに言えば、

お互いに伝えたことが

相手にどのように伝わっているかを

お互い確認し合う。

 

 

これを怠ったばかりに、

不本意な結末に陥ってきた……わけですが。

そのことに気付くキッカケとなった本があります。

 

最近ぼくのマインドマップ講座を

受講してくださった方はご存知。

 

象の鼻としっぽという、

コミュニケーションギャップのメカニズム

について書かれた本です。

 

象の鼻としっぽ

象の鼻としっぽについての参考記事。

ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術:「象の鼻としっぽ」――コミュニケーションギャップはなぜ起きるのか? (1/2) - ITmedia エグゼクティブ

 

象の鼻としっぽは

参考記事にも書かれていますが、

元は仏教の説話を題材にしています。

 

 

ちなみに、この本のキーワードが

日々起こっているコミュニケーションギャップの原因のほとんどが、同じ事象を複数の人が別々の部分を見ていることに気づかない、勘違いによって起こっている

ことを明らかにすること。

 

 

まさに冒頭の問いかけに繋がるキーワード。

 

そう!

勘違い合戦の火種は、

頭の中だけでわかったつもりになっているときに勃発するのです!

 

 

つづく……

 

 

 

頭の中がぐちゃぐちゃしているとき

こんにちは!

繋ぎ人だからこそのおかちゃんです。

 

学生のみなさんは新学期がスタート。

 

電車で教科書や参考書を開いて

必死に勉強している姿を見ると、

当時のことをよく思い出します。

 

長い休みのその後すぐにある

テストの存在がとっても嫌でした。

 

でも、あるときから

勉強が好きになりました。

というより、

いつの間にかなってきた感じ。

 

もちろん好きだからといって

テストの点数が決して良かったわけではなかったですが^^;

 

 

勉強が好きになったキッカケはいくつかあります。

ぼくの場合は、

・担任M先生の影響⇒小4

・同じくらいの成績だった仲の良かった子が、いきなり成績が良くなっていたことに衝撃を受ける⇒中3春

・浪人時代の予備校での勉強⇒大1

の大きく分けて3段階です。

 

 

 

正直何がキッカケで好きになるかはわかりません。

 

現在中学生の子を指導する立場にいますが、

問題を解くことに対して

明らかに苦手意識を抱いてしまっているのが現状です。

 

このケースは

頭が良いとか悪いとか

物覚えが良いとか悪いとか

それ以前の問題のことが多い気がします。

 

 

では、一体何が要因になるのでしょうか?

 

最も多い要因は、

問題を解くにあたって必要なプロセスを

無視してすぐに答え(結果)を得ようとするにあります。

 

つまり、

頭の中だけで完結しようとするのです。

 

もちろんそれで完結するのであれば

何も言うことはないですが、

苦手意識を持っているものに対して

そうはいかないことが多いのではないでしょうか。

 

持てる知識を駆使して考えるためには

頭の中で考える

だけではなくて

自分自身がどこまでわかってて

どういったことがわかっていないか

を把握することが重要になります。

 

そのためにできることの一つとして、

紙に書いて見える化

があります。

 

 

特に、数学が苦手だと言っている子は、

途中式を書いていなかったり、

問題文でわかっていることを書き込まなかったりする傾向があります。

 

そのため、

ペンがまったく進まない

→時間が経てば経つほど焦り出す。

→でも、わからない。

「あぁ、この問題はぼく(わたし)には無理だ……」

というパターンに陥りがち。

 

 

実はこのパターン。

数学などの学問に限ったことではなくて

日常生活でも当たり前のように似たようなことが起きています。

 

特に人間関係で。

 

 

つづく……

 

 

 

 

 

マインドマップで思い描く2018年

こんにちは!

繋ぎ人だからこそのおかちゃんです。

 

「描きたいと思ったときに描こう!」

そう強く思えるまで描くのを控えていた。

 

けれど、

年末年始の出来事がきっかけになり、

つい先ほどパパっと思い描いてみました💡

 

マインドマップで思い描く2018年
f:id:naoyuki8:20180104223745j:image

 

真ん中に描く絵は

セントラルイメージ

と呼ばれていて、

マインドマップの中核部分。

 

ここを自分がどう扱うかで

その後の枝葉の広がりが

まったく変わってくるんです。

 

 

そんな大事な部分を

今回は何も思い付かないまま描き始めてみることに。

個人的にはそうすることは滅多にないですが(^^ゞ

 

ただ

という単語だけはイメージがありました。

 

 

自分自身を感じながら描いて

こんなに楽しく描けたのは久しくなかったかも。

 

なんか……

言葉では上手く表現できないこの感じも

すごく愛おしいと思えるような。

 

 

今年はこれまでとは環境が

物理的にも変わることになるので

楽しみで楽しみで仕方ないです。

 

ずっとやりたかったことのスタートは

昨年のうちに切っておけたので

そこからの発展が楽しみな2018年です。

 

一旦フーっと一息ついてみる

こんにちは!

繋ぎ人だからこそのおかちゃんです。

 

正月から妻の実家に帰省しており、

今日は恒例の秋葉神社参拝を。

 

そして、

夜から浜松駅で待ち合わせがあり

一人駅でぶらぶらと。

 

昨日ラーメンの話をきいてから

無性にラーメンが食べたくなり

妻からオススメしてもらったラーメン屋へ。
f:id:naoyuki8:20180103181502j:image

ラーメン三太というお店でした。

家系ラーメンのような醤油豚骨味。

 

あまり濃すぎず、

でも味がしっかりしていて

ぼくは好みの感じのラーメンで大満足。

 

 

毎年この年始はあせって計画立てたり

無理やり行動したり

何かに追われていたように思う。

 

けれど、

理由も特になくとにかく一旦

「フー」

っと、

一息ついてみる。

 

すると、

これまで感じることができなかったこと

体験できるキッカケに。

 

ぼくにとっては、

ラーメンを食べている時間も

そのキッカケになり得る貴重な時間です。

 

キッカケがあると、

これまで腑に落ちなかったことが

ストンっと自然に落ちる。

 

この感じを

さっきまで会っていた方と話していたら

何度も何度も体感(^^ゞ

 

 

う〜ん。

この言葉にならない感じを

もうちょい感じていたい!

 

最寄り駅まで電車で行って

そこから歩いて帰ろう〜っと。
f:id:naoyuki8:20180103211524j:image

 

寒い中だろうと、

歩くことができることは

ぼくにとって至福の時間そのものです🌱

 

 

 

 

 

マインドマップで振り返る2017年

あけましておめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願いします(*^^*)

 

さてさて

早速新年早々

2017年の振り返りマップを公開します。


f:id:naoyuki8:20171231225930j:image

 

マップを描き始める前は

けっこうポジティブワードが並ぶ……

 

と思いきや!

 

まさかのダークマップに!?(笑)

 

……

……

……

冷静に振り返ってみると

こんな感じだったなぁ。

 

やっぱり描き始める前は

自分をセーブしていたんだな。

 

頭の中だけではわからないことって

もっとたくさんある気がする。

 

そんなことを年末最後の最後で

痛感しました。

 

 

この気付きを今年活かすための

何かワンアクションを🌱

 

さぁ〜て、何をしよっかなー?(*^^*)

 

 

 

 

いつかを今に変えるプロジェクト 2016〜2017

こんにちは!

繋ぎ人だからこそのおかちゃんです。

 

2017年も今日でラスト。

あっという間に過ぎた感じ。

 

 

流行りの2017年を一文字で表すとしたら?

 

ぼくなら


f:id:naoyuki8:20171231135327j:image

という文字をあてます。

 

 

なぜ緩なのか?

 

それは特に今年が

色々なものを手放したり

意図せず手放さざるを得なかったりしたり

した1年だったから。

 

その影響があったからか、

社会人になってからこんなに穏やかに過ごせた1年はなかったと思う。

 

 

自分で勝手につくっていた

わだかまり・思い込み

で身動きが鈍っていて。

 

自分に対して

無理やりはっぱをかけて動いたことが

これまで多かったかも(;^ω^)

 

 

そんな中で

手放す重要さは聞いてはいたけれど

なかなか実践することができなかった。

 

 

「頭の中で納得しようとしても無駄だ」

ようやくそう悟ったのは、

2016年になってから。

 

だったらどうする?

と自分に問いかけたとき、

 

これまでいつかにしてきたことを

今もやりたいと思ったら

理由とか関係なく今すぐやってみよう

 

そう決めてから、

2年間試しに動いてみました。

 

たとえば、

・新宿まで自転車で通勤する。

・バスケをする。

・作詞した曲を歌う。

・大学で働く。

・家庭教師をする。

・母校を訪問する。

・パソコンのデータ整理をする。

などなど

 

他の人にとってどうでもよさそうなことや

すぐにでもできそうなこと。

1年以上前からいつかにしてきたことから

もう15年くらい前からいつかにしてきたこと。

 

 

こうやって改めて列挙してみると、

自分がいつかにする傾向が見えてくる気が!?

 

というわけで、

年明けには見えてきた傾向から

感じたことをマップで

思い描きたいと思います(^^)/

 

 

それではみなさん

良いお年を🌱

 

 

 

流行りの2017年を一文字で表すとしたら?

あなたはなんの文字をあてますか?

 

書き残そう、○○○の人生の物語

こんにちは!

繋ぎ人だからこそのおかちゃんです。

 

はてなブログを選んだのは、

今まで使ったことのないサービスを使ってみたい

という、何てことのない理由でした。

 

 

ところが、

たまたまはてなブログのテーマを知り、

このブログを選んで良かったと感じています。

 

なぜなら、

そのぼくが興味関心を持ったテーマが

「書き残そう、あなたの人生の物語」

はてなブログの目指す場所 - はてなブログ

 だからです(^^)/